2009.11.26 Thu
サンマのベッカフィーコ
イタリア・シチリアの料理「イワシのベッカフィーコ」。
ベッカフィーコとはシチリアのちょっと太めな野鳥の名前。
イワシのお腹に詰め物をし、
尻尾をピンと立てて焼き上げた形がこの鳥に似ていることから名付けられた。
らしい。
オーソドックスな詰め物の材料は、
パン粉・レーズン・松の実・レモン・レモンの皮。
うちにある材料でアレンジしてみました。
イワシの代わりにサンマ。
松の実の代わりにピーナッツ。
レモンの代わりにカボス。
「サンマのベッカフィーコ」

サンマ 2尾
ローリエ 6枚
☆詰め物
パン粉 50g
オリーブオイル 20cc
カボス汁 50cc
カボスの皮(みじん切り) 1個分
レーズン 20g
ピーナッツ(粗く砕く) 18g
塩・コショウ 適宜
トマトケチャップ 30cc
サンマは3枚におろし、1枚を4等分しておく。
詰め物の材料全てをボウルに入れサックリと混ぜ合わせる。
サンマの身で詰め物を挟み、これを8つ作る。
オリーブオイル(分量外)を背に塗り、パン粉(分量外)を適量まぶす。
耐熱皿にオリーブオイル(分量外)を薄く塗り、パン粉(分量外)を薄くふる。
サンマを並べ、くっつかないように魚と魚の間にローリエの葉を挟む。
200℃のオーブンで焼き色が付くまで15分程度焼く。
*ピーナッツを砕くとき…
ビニール袋にピーナッツを入れ、
麺棒を(生地を伸ばす時の要領で)コロコロさせると簡単。
レーズンの甘み、カボスの酸味が、青魚独特の味を緩和し、
且つ、深みを与えてくれる。
そしてパン粉のサクサク感が良い。
詰め物は混ぜ合わせるだけだし、揚げずにオーブンでグリルだし、
意外とかんたーん。
サンマをサンマイにおろすのが苦手な方は魚屋さんでやってもらえばイイのでーす。
サンマをイタリアンで。
ブォーーーノ。でっせ。
プレーゴ。
| 料理 | 12:48 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑
かときっち。さん、こんにちは!
すごいー!!!!
とっても、おしゃれな秋刀魚のお料理ですね♪
イワシを秋刀魚にアレンジなんて、
さすが、かときっち。さん!!!
絶対にワインにぴったり!
私、二日酔いなるくらい、
飲んでしまいますね♪あは
| 三十路オンナ | 2009/11/26 13:27 | URL | ≫ EDIT