2007.09.04 Tue
終わらないNASU
顔見知りになった黒田のおっちゃんがくれるんだって。
まことに長い『長ナス』。

しかも2人家族じゃあり得ない本数をいただく。
冷蔵庫の野菜室に入りきらない。
で、別室で保管。

もちろん毎日ナス料理ですぅ~。



『ナスと豚バラの蒸し物』 『ナスとキュウリの塩もみ』 『ナスの味噌漬け』



『ナスとタコのガーリック炒め』 『ナスのトマト煮』 『ナスと青唐の味噌煮』

ナスを蒸すときは強火で5分程度。
「豚バラ」や「骨付き鶏」は強火で30分程度。
この「長ナス」、「水ナス」に似てる。
ジューシーで甘い。生で食べると梨の味にも似ている。
ひらめいた!

ナスの皮を剥いてサイコロ状に切り、
砂糖・シナモン・レモン汁・ミントリキュール・水と一緒に火にかけ、
ナスが透き通るまで水を足しながら煮る。
あら熱がとれたら、生クリーム・卵黄と混ぜ、
アイスクリーマーへ(我が家はデロンギのGelato Italiaを使用)。
今回はラムレーズンも一緒に。
ハーゲンダッツのアップルパイに似た感じに仕上がりました。
ナスの味はしないけど、ナスもデザートになる!
ナスじゃなくてもいーじゃんと言われればそれまでだけどさ(笑
何とか大量ナスを使い切った。
そして、おととい、日曜の早朝ピンポーーーン。
よねっちがやってきた。
大量のナスを持って。
また我が家のワインセラーはナスで満たされている。

| 料理 | 12:49 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑
本日2度目のコメントになっちまった。
お、お久しぶりかときっち。の食材使い切りシリーズ“ナス編”
・・・って、使い切れてませんね。笑
ナスも寝かせて美味しくなるんですか?笑
にしても「長ナス」とは言ったものですねぇ。なげーーー。
しかしナスもこんだけウマそうに調理されると
寝ていた甲斐があったというもの。
しまいにはアイスクリームにまでなるなんて。すごいじょ。
蒸し物、ヘルシーでいいね。やってみよっと。
ワインと同居した長ナスじゃないけど。
| 空豆母 | 2007/09/04 14:55 | URL | ≫ EDIT