2019.03.04 Mon
さいたまの会席料理店「二木屋」のひな祭りへ
お雛さま大好き。
そのご縁をいただき、初めて降り立つ北浦和へ行ってきました。
向かった場所は、
日本国登録有形文化財 会席料理 「二木屋」さん。
古い日本家屋を活用し、1998年から営業している二木屋さん。
母屋は昭和10年に建てられ、増築を経て今の形となり、日本国登録有形文化財に指定されました。
郷土玩具コレクターでオーナーの小林玖仁男さんが全国各地から集めたコレクションを。
季節の伝統行事に合わせ飾り付けし、季節ごとで趣を代えオモテナシをすることで人気の料理店です。

この度はもちろん「上巳の節句」3月3日の桃の節句で伺いました。
入口のお雛様。もうここから悦に入るわ。
二木屋さん、
コレクションの中でもひな人形の数は一番多く、古い由緒あるものから、
お手軽な土産物まで2000体以上所有しているんだって!

お庭にも、回廊にもお雛様。
お雛様に纏わる人形も展示されています。


今回だけでも1000体位のお雛様が展示されているんだとか。

階段を埋め尽くす圧巻の雛。

これは74㎝もある巨大雛。

このご縁を紡いでくれた友人
「和のこと遊び」
彼女のお雛様と吊るし雛も展示されてます。
いつか「重箱のお雛様」我が家に迎えたいなぁ~
森田さんの40分強の、
ひな人形の歴史やコレクションの説明、もうもう膝を打つこと数回よ。
お内裏様とお雛様。
違う違う。
どっちもお内裏様。
京都と東京のお内裏様の並びも納得!
知ってた?
京都は女子右、男子左。
東京は男子左、女子右。。
二木屋さんは京都に踏襲してます。
そこから、お楽しみの雛御膳へ~。










素材を生かした味もさることながら、
設えとその雅な奥ゆかしさがご馳走のエッセンス。
ここに来られてこのひと時を共有できたことを満喫しました。


こちらは特別室。
天皇陛下もこちらにいらっしゃったとか。
アールデコの設えが素晴らしい。
シャンデリアはオールドバカラ。
お人形さんはもちろんジュモー。
うっとり。


上巳の節句
いつもとは違う空間で堪能できました。
ご縁に感謝。
そのご縁をいただき、初めて降り立つ北浦和へ行ってきました。
向かった場所は、
日本国登録有形文化財 会席料理 「二木屋」さん。
古い日本家屋を活用し、1998年から営業している二木屋さん。
母屋は昭和10年に建てられ、増築を経て今の形となり、日本国登録有形文化財に指定されました。
郷土玩具コレクターでオーナーの小林玖仁男さんが全国各地から集めたコレクションを。
季節の伝統行事に合わせ飾り付けし、季節ごとで趣を代えオモテナシをすることで人気の料理店です。

この度はもちろん「上巳の節句」3月3日の桃の節句で伺いました。
入口のお雛様。もうここから悦に入るわ。
二木屋さん、
コレクションの中でもひな人形の数は一番多く、古い由緒あるものから、
お手軽な土産物まで2000体以上所有しているんだって!

お庭にも、回廊にもお雛様。
お雛様に纏わる人形も展示されています。


今回だけでも1000体位のお雛様が展示されているんだとか。

階段を埋め尽くす圧巻の雛。

これは74㎝もある巨大雛。

このご縁を紡いでくれた友人
「和のこと遊び」
彼女のお雛様と吊るし雛も展示されてます。
いつか「重箱のお雛様」我が家に迎えたいなぁ~
森田さんの40分強の、
ひな人形の歴史やコレクションの説明、もうもう膝を打つこと数回よ。
お内裏様とお雛様。
違う違う。
どっちもお内裏様。
京都と東京のお内裏様の並びも納得!
知ってた?
京都は女子右、男子左。
東京は男子左、女子右。。
二木屋さんは京都に踏襲してます。
そこから、お楽しみの雛御膳へ~。










素材を生かした味もさることながら、
設えとその雅な奥ゆかしさがご馳走のエッセンス。
ここに来られてこのひと時を共有できたことを満喫しました。


こちらは特別室。
天皇陛下もこちらにいらっしゃったとか。
アールデコの設えが素晴らしい。
シャンデリアはオールドバカラ。
お人形さんはもちろんジュモー。
うっとり。


上巳の節句
いつもとは違う空間で堪能できました。
ご縁に感謝。
スポンサーサイト
| おでかけ | 20:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑