2011.09.27 Tue
栗!くり!KURI!
首都圏も直撃を受けた先週の台風。
帰宅難民多数!
にもかかわらず、ダーリンはすんなりスムーズに帰宅。
電車の乗り換えの選択がよかったらしい。
持ってる男じゃ(笑
台風一過。
めっきり秋らしくなった空。

秋の味覚も続々と。
栗。
鬼皮と渋皮。難儀です。
熱湯につけて、そのまま冷ましてから剥く。
鬼皮が少し軟らかくなるので剥きやすくなりますです。
せっせと剥いて…。

ひと品は、参鶏湯風に。
ムキ栗、クコの実、ナツメ、鶏手羽元、玄米、ニンニク、ショウガ、塩。
ひたひたの水を入れて、圧力鍋で20分。
ホントはもち米がイイのだけど、玄米で煮込みました。
それでも十分とろみは出ます。
もちろん、栗ごはんも。

白米に「紫舞」を1割混ぜて。
「紫舞」は、白馬の友人にいただいたお米。白馬産のもち米。
これ、もっちもちでウマイ!!リピ決定。
白米・紫舞、ムキ栗、椎茸、しょう油、みりん、かつおダシ、ゴマ油。
普通の水加減で。
デザートも作りました。

栗きんとん。
茹で栗使用。
実を出して、マッシュして、お砂糖と混ぜて茶巾しぼり。それだけ。
栗10個で生砂糖大さじ1。
市販の栗きんとんと違い、足が早い。翌日にはヤバイ香りが…。
即食べることをお勧めします^^;
栗、堪能しました。
当分、渋皮剥きたくない…
帰宅難民多数!
にもかかわらず、ダーリンはすんなりスムーズに帰宅。
電車の乗り換えの選択がよかったらしい。
持ってる男じゃ(笑
台風一過。
めっきり秋らしくなった空。

秋の味覚も続々と。
栗。
鬼皮と渋皮。難儀です。
熱湯につけて、そのまま冷ましてから剥く。
鬼皮が少し軟らかくなるので剥きやすくなりますです。
せっせと剥いて…。

ひと品は、参鶏湯風に。
ムキ栗、クコの実、ナツメ、鶏手羽元、玄米、ニンニク、ショウガ、塩。
ひたひたの水を入れて、圧力鍋で20分。
ホントはもち米がイイのだけど、玄米で煮込みました。
それでも十分とろみは出ます。
もちろん、栗ごはんも。

白米に「紫舞」を1割混ぜて。
「紫舞」は、白馬の友人にいただいたお米。白馬産のもち米。
これ、もっちもちでウマイ!!リピ決定。
白米・紫舞、ムキ栗、椎茸、しょう油、みりん、かつおダシ、ゴマ油。
普通の水加減で。
デザートも作りました。

栗きんとん。
茹で栗使用。
実を出して、マッシュして、お砂糖と混ぜて茶巾しぼり。それだけ。
栗10個で生砂糖大さじ1。
市販の栗きんとんと違い、足が早い。翌日にはヤバイ香りが…。
即食べることをお勧めします^^;
栗、堪能しました。
当分、渋皮剥きたくない…
スポンサーサイト
| 料理 | 15:00 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑