2009.10.08 Thu
サムゲタンを作りましょう。
2年ぶりに上陸した台風。
みなさま、ご無事だったでしょうか?
夜中3時過ぎ。
携帯から「大雨・洪水・暴風・波浪警報発令」の警告音。
目が覚めちゃった。確かに雨風の音が恐ろしかったぁ。
今は雨も完全に止み青空が広がっておりますが、依然強風吹き荒れる。
暴風・波浪警報発令中。
ベランダの小さな鉢植えはすべて部屋の中に取り込みました。
大きな鉢植えはベランダで強風にいたぶられ続け、
葉っぱがボロンチョになった子も(泣
低気圧ボーイの晋作。
朝ご飯直後、全てリバース。
能天気彦次郎。
能天気のママ(笑
ところで。
行楽の秋。キャンプに最適な季節がやってきましたね。(唐突
キャンプ料理に作りたいと思っていたサムゲタン(参鶏湯) 。
試作してみました。
若鶏 1羽(1.2キロ程度)
高麗人参 30g
クコ 大さじ1
ナツメ 2個(大きめのモノ)
銀杏 10個
もち米 100~120g
ニンニク 6片
水 3.5ℓ
長ネギ 15cm
ショウガ 5片
鶏は水洗いし、首まわりやお尻まわりの余分な脂肪を取り除く。
楊枝で首の穴をふさぎ、高麗人参からニンニクまでの材料を鶏に詰める。
詰めすぎると裂けてしまうので、8分目位で。

詰め終わりも、楊枝でふさぐ。

圧力鍋に鶏を入れ、水を注ぎ強火にして煮る。
こまめに灰汁を取り除きながら、強火のまま20分。
ここに長ネギとショウガを加えて更に5分。
蓋をして、沸騰したら弱火にして加圧20分。
蒸らし10分。
別鍋に鶏を移し、スープを漉しながら注ぐ。
完成!

(画像暗いね…^^;

肉ホロホロ。骨もかなり柔らかくなってます。
圧力鍋で時間短縮。
普通の鍋なら3時間程かかります。
灰汁をこまめに取りながら煮るのが大切。
スープが濁っちゃうからね。
お好みで塩コショウをして食してください。
なくても十分滋味深い。
体に優し~い。
これはやっぱりこれからのキャンプ食に良い。
冷え込む夜に体温まるぅ~。
残ったスープでラーメンもイイねぇ。
むふふ。
圧力鍋なくとも、ダッチオーブンでバッチリでしょ。
むふふ。
みなさま、ご無事だったでしょうか?
夜中3時過ぎ。
携帯から「大雨・洪水・暴風・波浪警報発令」の警告音。
目が覚めちゃった。確かに雨風の音が恐ろしかったぁ。
今は雨も完全に止み青空が広がっておりますが、依然強風吹き荒れる。
暴風・波浪警報発令中。
ベランダの小さな鉢植えはすべて部屋の中に取り込みました。
大きな鉢植えはベランダで強風にいたぶられ続け、
葉っぱがボロンチョになった子も(泣
低気圧ボーイの晋作。
朝ご飯直後、全てリバース。
能天気彦次郎。
能天気のママ(笑
ところで。
行楽の秋。キャンプに最適な季節がやってきましたね。(唐突
キャンプ料理に作りたいと思っていたサムゲタン(参鶏湯) 。
試作してみました。
若鶏 1羽(1.2キロ程度)
高麗人参 30g
クコ 大さじ1
ナツメ 2個(大きめのモノ)
銀杏 10個
もち米 100~120g
ニンニク 6片
水 3.5ℓ
長ネギ 15cm
ショウガ 5片
鶏は水洗いし、首まわりやお尻まわりの余分な脂肪を取り除く。
楊枝で首の穴をふさぎ、高麗人参からニンニクまでの材料を鶏に詰める。
詰めすぎると裂けてしまうので、8分目位で。

詰め終わりも、楊枝でふさぐ。

圧力鍋に鶏を入れ、水を注ぎ強火にして煮る。
こまめに灰汁を取り除きながら、強火のまま20分。
ここに長ネギとショウガを加えて更に5分。
蓋をして、沸騰したら弱火にして加圧20分。
蒸らし10分。
別鍋に鶏を移し、スープを漉しながら注ぐ。


(画像暗いね…^^;

肉ホロホロ。骨もかなり柔らかくなってます。
圧力鍋で時間短縮。
普通の鍋なら3時間程かかります。
灰汁をこまめに取りながら煮るのが大切。
スープが濁っちゃうからね。
お好みで塩コショウをして食してください。
なくても十分滋味深い。
体に優し~い。
これはやっぱりこれからのキャンプ食に良い。
冷え込む夜に体温まるぅ~。
残ったスープでラーメンもイイねぇ。
むふふ。
圧力鍋なくとも、ダッチオーブンでバッチリでしょ。
むふふ。
スポンサーサイト
| 圧力鍋 | 13:07 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑